SoftSkills コピペを効率化するツール(CLCL) 2020/02追記:Windows10には現在、クリップボード履歴という同等の機能があるのですが、使い勝手はまだCLCLの方が勝ります。Windows10のクリップボード履歴に関する記事はこちら。仕事でも、家でも、コピー&ペーストはかなりの... 2018.09.03 SoftSkills技術
SoftSkills キーボードショートカットを登録して作業を効率化する パソコンの操作は可能な限りキーボード入力を行い、マウス操作を減らすことで高速化できます。ブラウザを開いたり、よく使うフォルダを開いたりする作業は人生で何千、何万と行う動作になりますので、一秒でも早く作業することを行うべきです。ちょっとした違... 2018.08.28 SoftSkills技術
ブログ 決算を分析するSQL 累積ではない四半期決算の一覧を作るの続きです。データベースに累積ではない四半期決算のデータが作成出来ましたので、後はこれらの前期比を算出するSQLを作るだけです。相当に難しいです。とりあえず貼ります。新高値売上利益評価.sql比率の項目の単... 2018.08.22 ブログ
ブログ MicrosoftEdgeが動かない場合の対処法(can’t reach this page) ※追記:本投稿は2018年8月記載であり、情報が陳腐化している可能性が高いです。GoogleのパブリックDNSを設定する手段を記載しています。私の自宅で利用しているPCですが、ついさっきまでMicrosoftEdgeが動きませんでした。何か... 2018.08.18 ブログ雑記
ブログ 累積ではない四半期決算の一覧を作る 四半期決算の分析方法(株の公式より)決算情報をデータベース化する方法上記の続きです。今回は、決算情報をデータベース化する方法で準備した、Q売上高 numeric(50),Q営業利益 numeric(50),Q経常利益 numeric(50)... 2018.08.17 ブログ
ブログ 決算情報をデータベース化する方法 株式投資を始めて、私が真っ先に感じたのは証券取引会社や四季報CD-ROMのスクリーニング機能の物足りなさです。みんな本当にこんなんで銘柄選んでるんかっていう・・・(失礼)。また、四半期決算の分析方法(株の公式より)で照会した通り、四半期決算... 2018.08.15 ブログ
不労所得 年金はいくら貰えるのか。簡単にまとめた。 このブログタイトルでもある社会人卒業ですが、不労所得と副業によって十分な生活が行える = 無理して会社で働く必要ない(早期退職)を意味しています。この不労所得、退職というキーワードと年金は密接に結びついていると考えています。日本は定年で年金... 2018.08.09 不労所得投資
投資 四季報CD-ROMをExcel化する方法 証券会社のWebサイトで会社概要や直近の決算データ、業績予想を確認することはできますが、より過去の決算情報や四半期決算を参照する上では四季報を購入することも選択肢に入ると思います。紙でペラペラやるのも手間ですし、Excelや自前のデータベー... 2018.08.04 投資株式投資
投資 四半期決算の分析方法(株の公式より) 私のファンダメンタル分析はこの「株の公式」に基づいて行っています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentSc... 2018.08.03 投資株式投資
投資 投資の失敗体験についての備忘録(戒め) 投資の世界では成功体験よりも失敗体験の方がより大切とされています。失敗経験を次回以降に生かし、糧としていく姿勢が大事なんですね。時には高すぎる授業料となってしまう事もあるようですが・・・。自分の失敗体験をここに備忘録として書いていきます。特... 2018.08.01 投資投資信託株式投資