2024年4月7日のポートフォリオ

コモディティ
銘柄金額割合前月差前月金額
銀行預金5,965,61318.60.3%5,950,204
国内投資信託2,921,8099.11.6%2,876,821
国内株式7,681,45824.0-5.3%8,113,311
国内ETF379,8001.20.5%378,000
海外ETF2,930,7609.1-8.9%3,215,617
S&P500投資信託5,789,32118.11.4%5,706,980
海外インデックス投資信託1,467,1934.64.8%1,400,021
新興国インデックス投資信託182,6870.66.2%171,991
海外債権投資信託307,7391.00.9%305,106
債権ETF755,5222.42.6%736,611
コモディティ3,658,73711.49.4%3,344,353
合計32,040,638100.0-0.5%32,199,013

前月差-12万ほど。

3-4月全体を振り返ると暗号資産、貴金属以外の相場は横ばいでした。

特定口座で保有していた株を利確し、新NISA口座で買い直すということを進めていました。

利確時にガッツリ税金引かれているので、その分保有資産が減ってます。

年初にすぐNISAへ移管していればもっとマシだったんですが…。

金はNISAで買うな、ETFでも買うな

最近知ったことなんですが、、、

貴金属を売却したときの所得は年間50万円まで特別控除することができます。※確定申告は必要です。

つまり、毎年、利益50万までは課税されません。

金投資におけるかなり重要な事項です。

金投資に関する書籍を結構読んできたんですが、このことについて触れている書籍はありませんでした。

制度詳細

正確には、保有していた期間によって異なります。

ざっくり言えば、年50万の特別控除ですが、5年以上保有している分については利益を半額で計算されます。

(1)所有期間が5年以内の場合

課税譲渡所得金額 = 売却価額−(取得価額+売却費用)−特別控除50万円

(2)所有期間が5年超の場合

課税譲渡所得金額 = {売却価額−(取得価額+売却費用)−特別控除50万円}×1/2

詳細を確認したい方は、以下の楽天証券のFAQがわかり易くて良いと思います。

参照リンク(楽天証券FAQ):
https://faq.rakuten-sec.co.jp/2730001

金をETFやNISAで購入するデメリット

金をETF(IAU、GLDなど)で買ってしまうと、こちらは金融商品となるため利益の約20%が税として掛かってしまいます。

また、NISA口座での購入なら課税されませんが、NISA枠を消費してしまう(他の金融商品をNISAで購入できない)というデメリットがあります。

また、NISAのような非課税口座は一般的にはリスク商品(株式)を購入するほうが合理的と言われています。

制度を活用するため、金は現物を買う

金は現物を購入し、毎年含み益50万に収まるように利益確定して購入し直す。

というのが、今私の考える最良の戦略です。

確かに、金現物はETFと比べると手数料が高いのがデメリットです。

しかし、20%の譲渡所得に比べると軽いものです。

楽天証券(金取引)1.65%(買付時手数料)
SBI証券(金取引)1.65%(買付時手数料)
金ETF(IAU)0.25%(経費率)

実際にどれくらいの差になるか計算します。

円建金(XAUJPY)の価格は、2024/1~2024/4で1トロイオンスあたり300,000円から350,000円程度値上がりしました。(もっと上がってますが、計算を単純にするためにこの程度にします)

これを10口(10トロイオンス)買って、4月に利確としたときの現物とETFの差が以下になります。

それぞれ、金現物は取引手数料1.65%)を、金ETFは経費率(0.25%)を購入価格から差し引いて評価額として計算しています。

金価格金現物評価額(1.65%)金ETF評価額(0.25%)
3,000,0002,950,5002,992,500
3,500,0003,442,2503,491,250
利益491,750397,429

評価額としては経費率の低いETFのほうが上ですが、利益確定したときに20.315%の譲渡税が掛かってしまいますので、最終的には10万以上の差となりました。

結構大きいですよね・・・。

金現物を買う(楽天でもSBIでも良い)

金で計算しましたが、銀・プラチナも同様です。

経費率の高さでETFで購入する人のほうが多い印象ですが、無視できない差があります。

現物購入もポートフォリオに含めることをおすすめします。

楽天証券やSBI証券で金銀プラチナの購入も可能で、前述の通り手数料は同じなのでどちらで買っても良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました