ブログ

ブログ

[開発進捗1]決算短信XBRLをデータベース化する

四半期決算を分析するアプリをWordPressで作るの開発進捗の一回目です。随分と時間が経ってしまいました。手が進んでない訳でも、頓挫した訳でも無くて、なかなかまとまった時間が取れませんでした。今は構成図の以下の赤枠部分を開発中です。EDI...
ブログ

四半期決算を分析するアプリをWordPressで作る

追記:ツール完成済みです。こちらから。累積でない四半期決算(※)の業績とその前期比を計算し、表示するWebアプリケーションをこのWordpress上に開発しようとしています。※累積でない四半期決算についてはこちらこのブログで散々挙げている株...
ブログ

決算を分析するSQL

累積ではない四半期決算の一覧を作るの続きです。データベースに累積ではない四半期決算のデータが作成出来ましたので、後はこれらの前期比を算出するSQLを作るだけです。相当に難しいです。とりあえず貼ります。新高値売上利益評価.sql比率の項目の単...
ブログ

MicrosoftEdgeが動かない場合の対処法(can’t reach this page)

※追記:本投稿は2018年8月記載であり、情報が陳腐化している可能性が高いです。GoogleのパブリックDNSを設定する手段を記載しています。私の自宅で利用しているPCですが、ついさっきまでMicrosoftEdgeが動きませんでした。何か...
ブログ

累積ではない四半期決算の一覧を作る

四半期決算の分析方法(株の公式より)決算情報をデータベース化する方法上記の続きです。今回は、決算情報をデータベース化する方法で準備した、Q売上高 numeric(50),Q営業利益 numeric(50),Q経常利益 numeric(50)...
ブログ

決算情報をデータベース化する方法

株式投資を始めて、私が真っ先に感じたのは証券取引会社や四季報CD-ROMのスクリーニング機能の物足りなさです。みんな本当にこんなんで銘柄選んでるんかっていう・・・(失礼)。また、四半期決算の分析方法(株の公式より)で照会した通り、四半期決算...
SoftSkills

持株会のメリットとデメリット【加入を推奨】

勤めている企業に持ち株制度がある場合は必ず加入するべきです。加入しないと上場企業に勤めている意味がありません。持株会といったキーワードで検索すると、多くの加入に対する否定的なコラムが目立ちます。しかし、持株会については一般的な株式投資とは異...
ブログ

働きたくないと思ったら

私がなぜ投資家を目指すに至ったかという話をします。抽象的な話になってしまいますが、似たような悩みや思いを持つ人は多くいるのではないかと思っています。サラリーマンとして働きたくない=悪、という認識その様な認識が自分の中にありました。それでもや...