2021年11月7日時点の私の資産全部の記録です。
毎月月初に資産を確認しています。
投資方針は以下の通り。
- 積立NISAと確定拠出年金による日経225、S&P500指数への投資(自分+妻で年80万)
 - 従業員持株会による自社株への積立投資(年40万くらい)
 - 貴金属(金、白金、銀)への積立投資
 - 世界経済への投資(香港(中国)、インド、インドネシア、フィリピン、ベトナム)
 - 全体の1割から2割程度資金でたまにスイングトレード
 - 現金は1年分の生活費300万円くらい持つ
 
9月は相当ひどい目に合いましたが、10月で少しずつ取り戻してきました。
米ファイザー コロナ経口薬
11月月初最大のニュースだと思います。
米ファイザーよりコロナ飲み薬の開発、発表がありました。
コロナ発症後に服用することで重症化、死亡リスクが大きく低下するそうです。
これにより新型コロナに対して、ワクチンに加えて治療薬ができたことになります。
感染拡大も抑えられ、発症しても治療薬があるということになり、市場は本格的にコロナを過去のものにし始めました。
観光株

米国航空株のETF、JETSのチャートです。
11/5に6%を超える暴騰をしました。出来高もすごいですね。
航空株を上げましたが、クルーズや旅行会社等、いずれも上昇しています。
ポートフォリオ

| 銘柄 | 金額 | 割合 | 
| 銀行預金 | 4,603,414 | 22.5 | 
| 国内投資信託 | 1,746,245 | 8.5 | 
| 海外インデックス投資信託 | 1,555,445 | 7.6 | 
| 海外債権投資信託 | 149,224 | 0.7 | 
| 新興国インデックス投資信託 | 55,798 | 0.3 | 
| S&P500投資信託 | 3,043,990 | 14.9 | 
| REIT | 97,500 | 0.5 | 
| 国内株式 | 6,322,512 | 30.9 | 
| 国内ETF | 166,950 | 0.8 | 
| 海外ETF | 1,320,431 | 6.4 | 
| 債権ETF | 238,162 | 1.2 | 
| コモディティ | 1,173,846 | 5.7 | 
| 合計 | 20,473,517 | 100.0 | 

資産増減は前月+72万円くらい。
マザーズを買ったり、ソフバンを買ったりして現金比率がちょっとずつ下がっています。
上記のリストでは銘柄まで細かく記載していません。
今後
少しずつリスクオンして行こうとしています。
狙い所は記載の通り、航空、鉄道、船舶、ホテル、旅行系でしょうか。
ホテルリートなんかもコロナで相当やられた銘柄かつ、長期投資向きの銘柄なので面白いのかもしれません。
9月で相当やられたせいか、10月はぼんやり過ごしてしまったのですが、そろそろ喝を入れて投資に臨んで行こうと思います。
  
  
  
  

コメント