サイトアイコン SE×FIRE!

一般NISAと積立NISAはどちらがお得か

結論から言いますと、

 積立NISAの方がお得です。 

投資を始めたばかりで投資資金が余剰している場合、

まずは一般NISAで毎年120万円投資して、投資資金が尽きてきたころに積立NISAに変えるというプランを考えている人がいるかもしれません。(というのも、私がその様に考えていたので)

 ただ、いかなる場合でも積立NISAへの切り替えは早ければ早いほどお得です。 

まずはNISA制度の確認から行きます。

一般NISA

制度期間 :2014年~2023年

非課税期間:5年

年間投資枠:120万円

ロールオーバー制度:有り

ロールオーバー制度とは5年間の非課税期間を満了した場合、更に5年間の延長を行うことが出来る制度です。ただし、5年間の運用によって120万円以上になっていた場合はその年の年間投資枠は使えません。文書にすると意味解んないですが、

 要するに、600万円を10年間非課税で運用できる制度です。 

積立NISA

制度期間 :2018年~2037年

非課税期間:20年

年間投資枠:40万

ロールオーバー制度:無し

こちらは何だか解かりにくいロールオーバー制度がありません。

 要するに、800万円を20年間非課税で運用できる制度です。 

因みにですが、2037年に取得した枠は2057年まで非課税です。

また、一般NISAから積立NISAへ切替を行うと、一般NISAで投資していた分のロールオーバーは出来なくなります。

複利計算してどちらがお得か検証

最終的な利益が大きい方がより非課税の恩恵を受けます。なので純粋に複利計算を行ってより高額な方がお得と判断します。

前提として、再投資型の投資信託を購入。その年利を4%と固定して計算します。マイナスでなければ何%でも結果は同じです。

ケース①一般NISAを10年運用して制度終了後、積立NISAを運用する

一般NISA制度終了後も積立NISAの制度は継続中です。一般NISAを最後まで利用する前提でNISA制度を最大限利用するなら、一般NISA制度終了後は積立NISAを利用することになります。

まずは一般NISAの運用利益計算から

$$(一般NISA10年の運用利益)={120万円\times5}\times(1.04)^{10}-{120万円\times5}\simeq{288万円}$$

積立NISAの制度の残り年数10年間投資出来た場合の運用利益は以下の通り

$$(積立NISA10年の運用利益)={40万円\times10}\times(1.04)^{20}-{40万円\times10}\simeq{476万円}$$ $$(ケース①利益)={288万円}+{476万円}={764万円}$$

ケース②積立NISAを20年運用

$$(積立NISA20年の運用利益)={40万円\times20}\times(1.04)^{20}-{40万円\times20}\simeq{953万円}$$

結果が出ました。積立NISAの方がお得です。

この一般NISAから積立NISAへの切替は早ければ早いほど 20年間非課税 のメリットが効いてくるのでお得になります。

積立NISAの注意事項

積立NISAは長期・積立・分散投資に適した投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。株式は存在しません。

積立NISAの方が良い。という結論を出しましたが、購入したい投資商品が積立NISAにラインナップされていることが条件です。

ただ、NISAは再投資型の投資信託を購入したほうが良いと考えています。

分配金が再投資に回され基準価格が増加することは、結果的には非課税枠が増加したのと変わらないからです。

株式の配当金では再投資されず、複利の効果を得られませんからね。

結論

積立NISAで再投資型の投資信託を買うのが安定的な選択です。

一般NISAで積立NISAでも購入できる投資商品を保持しているなら翌年からは積立NISAへの切り替えを検討すべきです。

モバイルバージョンを終了